2021.2.24
「いい家づくり」は「いい土地探し」から
こんにちは。MORI-ZOです。
さて、今日は「土地探し」のお話をしたいと思います。
「せっかく建てるなら素敵な家に住みたい」、そう思っている方が多いのではないでしょうか。(☟これは公開中のモデルハウスの写真です♪)
でも、家を建てるには土地が必要ですよね。
土地を持っている方ってなかなかいらっしゃらないと思います(筆者はもちろん持ってません(笑))
じゃあ、土地を探そうか。
といっても、簡単に探せるものではありません。
土地探しには注意してほしいポイントがたくさんあるのです。
全部を書き出すと長くなってしまうので、少しずつお伝えしますね!
~初めて土地探しをするあなたへ~
Step1 希望する条件を書き出す。
皆さんはどんなところに住みたいですか?
日当たりが良いところ?学校が近いところ?交通の便が良いところ…?
さぁ、あなたの希望する条件をすべて書き出してみましょう。
そして、優先する順番に番号をつけていきます。
優先順位の上位3位までが当てはまる土地が見つけられたらラッキーです!
Step2 土地の相場を調べる。
相場を知っておくことで、今後土地を売るとなったときに損をするリスクが少なくなると思います。
相場よりも高い土地を買ってしまった場合、売る時に買った時よりも安く手放さなければならないこともありますから…
「もし売るとなったら」と未来のことも考えて行動することが大切です!
Step3 ネットや不動産屋、実際に希望する地域に行って土地を探す。
希望する条件に合った土地を、実際に探してみましょう!
不動産屋さんやネットは1つだけではなく、複数のところをチェックしてみることをお勧めします。
不動産屋さんには、「この土地は本当に家が建てられますか?」「どれくらいの広さの家が建てられますか?」この二つは必ず確認してください。
接道義務とか、「実は土砂災害警戒区域でした」(←これはさすがにないと思いますが、念には念を…)とか、色々ありますから。
Step4 気になる土地が見つかったら実際に行ってみる。
これ!これは本当に大事です。
ネットや不動産屋さんに教えてもらって「やった~」で済ませてはいけません。
自分の目でどんな土地か、周りの環境はどうか(隣の家との距離など)、高低差はどれくらいか、木は生えているか、など、しっかりと確認しましょう。
時間帯によっても景観が変わりますから、色々な時間帯に行ってみるのも良いかもしれませんね。
Step5 その土地での過去の災害情報を確認する。
地震や津波、洪水など過去の災害情報を確認して、この地域はどうだったのかを見てみましょう。
液状化や浸水、土砂災害などがあった場合は、筆者はその土地の購入を個人的にはお勧めしません。
※Step4と5は順序が逆でも大丈夫ですよ!
さて、今回は土地探しの手順をご紹介しました!
といっても、これは土地探しのポイントのほんの一部にすぎません。
ネットで色々な記事を読んでみたり、土地や家づくりに関する本を読んでみて正しい知識をもってから探すことをお勧めします(*’▽’)
MORI-ZOには、土地に詳しい社員がいるので、ぜひお問い合わせください♪
それでは、また!
✵—–✵—–✵—–✵—–✵—–✵—–✵—–✵—–✵—–✵—–✵—–✵—–✵—–✵—–✵—–✵—–✵
札幌市・札幌市近郊の建築家・デザイナー住宅は株式会社MORI-ZOにお任せください!
モデルハウス見学会のお申し込みはこちら↓
https://mori-zo.com/model-house
賢い家づくり勉強会のお申し込みはこちら↓
MORI-ZO公式YouTubeチャンネル「MORI-ZO SAPPORO」はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCisJgJq5HcozCxS9XTIaYVw/featured
公式Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/Mori-zo-105414281058975
公式Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/mori_zo_co.ltd/